私の住む東京の東のはずれの街でも、冬の寒さが到来しています。
みなさま、お変わりありませんか。
私は寒さが厳しくなるこの時期、仕事でストレスを感じると自然と肩が上がったまま
硬直した状態になり、肩こりや首の痛みが再発します。
以前、会社帰りの途中駅にある整体院(台湾式)に時々通っていたことがあります。
院長(経営者)の施術力はとても高く、価格も近隣他院より割安で満足感が高かったです。
院の施術者のスキルはバラつきがあるものの、院長が不在の時は、
院長の次にしなやかな手さばきの張さん(仮名)を指名していました。
数年前の初冬、院長を指名したいのに最近シフトに入っていないな、
と思いながらネット予約で張さんを指名しました。
いつもと変わらない雑居ビルの中層階。手続きや着替えを済ませ、
施術台で待っていると、張さんが足湯の道具を持って入ってきました。
張さん 「張です。よろしくお願いします!」
あれ、なんか雰囲気変わったな…。ですが私は人の顔や名前を覚えるのが非常に苦手なので、
しばらく施術を受けていなかったからかな、と思いながらも施術は始まりました。
しかし始まってすぐ、その手技のレベルで気づきました。
私 「…あなた、張さんじゃないですよね」
張さん 「いえ、私の名前は張です!」
私 「いや、違うでしょ!」
張さん 「張です!」
施術経験が豊富とは言えないスキルレベルでした。そういえば日本語の会話もたどたどしい。
私 「施術歴8年の張さんですよ」
張さん 「はい、この経験8年です!」
私 「いやいや、あなたいつもの張さんじゃない!」
張さん(?) 「いえ、張です!8年です!!」
60分の施術が終わり、院の会計係が出したお茶を飲みながら事情を確認しました。
院の経営者が変わって、私の良く知る「神の手院長」は、
院の入り口に大きな顔写真が残ってはいたものの、もうこの院には来ないとのこと。
そして、私のお気に入りの「しなやか張さん」も院を辞めており、そのプロフィールを
まるまるそのまま引き継いだ別の「張さん」が、今回私の施術を担当しました。
「張さん」という名前だけは本当だったかもしれません。というか信じたい。
ですが、施術経験8年というのは最初の数十秒で偽りだとわかります。
毎年、初冬の頃に体が痛むと「張さん」のことを思い出します。
個人経営が多い整体業界ですが、今後サービスの差別化や経営の効率化で
優勝劣敗がより早く、より明確になり、多店舗展開する院も増加すると考えています。
その際、「居抜き」で経営が刷新される院もあることでしょう。
ですが、くれぐれも施術者のプロフィールまで「居抜き」しないことを願って止みません。
※院の名誉のために補足しますと、その後もこの院はサービス形態を変化・多様化させながら、
今でもその駅前で営業をしています。
エリアマーケティング研究会 整体部会 五十嵐