【お彼岸の準備】

まもなく、秋のお彼岸の時期となります。お墓参りする際のポイントをまとめてみました。
また、今からでは遅いかもしれませんが、来年春のお彼岸の準備も兼ねて、お寺が檀家様へ
案内する内容もまとめてみました。毎回きちんと案内されているお寺も多いことと思います
が、参考にしていただければ幸いです。

【お墓参りをする際のポイント】

1. お墓参りの持ち物:墓地により、備え付けの備品は異なります。お参りする墓地に必要な
持ち物を準備しましょう。お供え物(花や線香など)、水桶と柄杓、掃除用具(タオルや雑
巾、ほうき)、ロウソクやライターを用意しましょう。

2. お墓の清掃:久しぶりにお参りする場合は、雑草を抜き苔が付いている場合は、ふき取る
等できれいにしましょう。そのためには、持ち物に掃除用具を追加する必要もあります。

3. お供え物:お花は、長さをお墓の花活けに合う長さに切っておくか花切狭を持参すると便
利です。食べ物は、鳥などに荒らされないようお参りが済んだら持ち帰りましょう。

4. 線香と祈り:線香は宗派の作法に合わせ持参してください。ご先祖様や故人に対して感謝
の気持ちを込め、静かに心を落ち着けて祈りましょう。

お彼岸は、特に先祖供養をする大切な時期ですので、心を込めてお墓参りをし、故人やご先祖
様とのつながりを大切にする機会としましょう。

【お寺から檀家様に案内する内容】

1.お彼岸の意味と由来の説明: お彼岸の由来や仏教的な意味、先祖供養の重要性などにつ
いて、ご住職自身の言葉で説明してください。

2.お彼岸の期間の案内: お彼岸は春と秋の年に2回ありますが、その具体的な日程(通常は
春分・秋分を含む前後3日間)を案内してください。

3.お参りの作法と心得: 宗派やお寺によりお参りの作法は異なります。ご自身のお寺のお墓
参りや本堂でのお参りの際の基本的な作法や心構えを説明していただくと、檀家様の意識の高
まりにつながります。

4.特別な法要や行事の案内: お寺によって、お彼岸中に特別な法要やお寺での行事がある場
合は、その詳細(日時、場所、参加費用など)を案内してください。彼岸会(ひがんえ)や施
餓鬼(せがき)法要だけでなく、遺影写真の撮影会などの企画も喜ばれると思います。

5.交通アクセスや駐車場案内: 公共交通機関の案内や、駐車場の情報を事前に伝えると便利
です。

6.お墓参りの際の持ち物等の案内: 供物、線香、花など、持参すべきものや準備についての
案内も役立ちます。

エリアマーケティング研究会 お寺部会代表 尾形博