《ネットをみての問合せ基準》 

「ネットをみて問い合わせ」 
がどのくらいあるのか?
数社の葬儀社様にご協力いただき 
サンプリングしました 

ひとつの目安となりますが 
自社と比べてみてください 

【計算方式】 
仮に下記の条件を想定します 
人口 100,000人 
年間死亡者数 1,000人 
ネットで葬儀を依頼する人の割合 30% 
※ホームページをみての問合せ 

自社のSEO(自然検索)順位を 
調て下記のような倍率になります 
1位 50倍(0.5) 
2位 20倍(0.2) 
3位 10倍(0.1) 
4位~10位(1ページ目) 5倍(0.05) 
11位~20位 3倍(0.03)
21位以下 1倍(0.01) 

計算例 
1位の場合
1,000人×30%×0.5=150人(月12.5件) 
2位の場合
1,000人×30%×0.1=60人(月5件)
10位の場合 
1,000人×30%×0.05=15人(月1.3件)
21位以下の場合 
1,000人×30%×0.01=3人(月0.3件) 
21位以下の会社はほぼゼロ 

つまり上位3位以内が 
圧倒的に有利なのです 
もし上位3位以内に
いながら問い合わせが想定より低いなら
ホームページの内容に
問題があります 

ぜひ 自社の商圏と順位から 
一度計算してみて
実際と比べてみてください。

葬祭業専門コンサルタント
中小企業診断士 小泉悟志